★第36回 知っておくと便利★【6弦と4弦のオクターブ】

るっちです。
今回は6弦と4弦のオクターブの関係についてご紹介します。

図のような配置で6弦と4弦のオクターブの関係
(低いド・高いドみたいな、高さは違うけど一緒の音程の事)
になっています。

つまり、
6弦の音程が分かっていれば、
オクターブの配置を利用して4弦の音程も全て分かるということです。

例えば、

4弦3フレットの音程は?
→6弦1フレットの音程がF(ファ)なのでオクターブの関係により
4弦3フレットの音程はF(ファ)

という考え方ができるようになります。

ギター指板の音程はとても見にくいです。
オクターブの配置を参考にするとても見やすくなるので、
ぜひ皆さんも覚えてみてくださいね!

Rucchi easy guitarでは、初心者に向けて簡単なギターの弾き方とTABを紹介しています。
無料体験レッスン/個人レッスン/オンラインレッスンも行っております。
ご興味ある方はチェックしてみてくださいね。